よくある質問faq

サッカー部の環境と活動school

寮はありますか

はい、ございます。
加古川市内に2か所、2人部屋の寮をご用意しています。

【費用の目安】

  • 入寮費:50,000円(初回のみ)
  • 食費:50,000円(朝・夜の2食付き)
  • 家賃・光熱費・舎監費:30,000円/月

なお、寮以外に下宿をご希望の方には、近隣の下宿先をご案内することも可能です。
ご希望の方は、相生学院高等学校サッカー部の公式LINEにて「下宿先の相談について」とメッセージをお送りください。

学校のある周辺の環境を教えてください

主に通学する校舎は、相生学院加古川校(加古川市加古川町北在家2723)です。

学校の周辺にはコンビニエンスストアや郵便局、飲食店などの施設があり、日常生活に必要なものは揃っています。便利で落ち着いた環境のため、安心して通学いただけます。

部員数はどのくらいですか?

2025年4月現在、39名です。サッカー部の各学年の生徒数は以下の通りです。

1年生:18名
2年生:3名
3年生:18名

部員数は今後も変動する可能性がありますが、少人数制で個別に丁寧な指導ができる環境を維持しています。

1年間でどのくらい試合がありますか?

公式戦として、兵庫県リーグが年間18試合行われます。
さらに、インターハイ予選・選手権大会・新人戦があり、これらは勝ち上がり状況にもよりますが、各大会あたりおおよそ6試合前後となります。

加えて、年間を通じて多数の練習試合や遠征も実施しています。選手たちに多様な実戦経験を積ませるため、県内だけでなく九州遠征なども行い、全国各地の強豪チームとの対戦機会を設けています。
なお、2024年度は「九州高校サッカーフェスティバル」で優勝するなど、実績も残しています。

Bチームはありますか?

はい、ございます。
当校では、選手一人ひとりに多くの実戦経験を積んでもらうことが、プロへの近道だと考えています。そのため、レベルに応じたチーム編成を行っており、Bチームも積極的に運用しています。

Bチームも公式大会に出場する機会があり、実戦を通じて成長する環境を整えています。チーム編成は定期的に見直しており、選手たちが常に向上心を持って練習に取り組める仕組みです。

練習やセレクションに参加する条件はありますか?

特にございませんが、事前の申し込みが必要です。

事前申し込みは、相生学院高等学校サッカー部の公式LINEのメニューの「練習会申込」または「セレクション申込」より申し込みを行ってください。

練習やセレクションの参加に費用はかかりますか?

参加費は無料ですが、傷害保険への加入はお願いしています。遠方からのご参加の方は滞在時の宿泊交通費などかかります。

中学生でも練習やセレクションに参加することができますか?

もちろんできますが、事前の申し込みが必要です。

事前申し込みは、相生学院高等学校サッカー部の公式LINEのメニューの「練習会申込」または「セレクション申込」より申し込みを行ってください。

練習拠点はどこですか?

相生学院サッカー部は、社会人関西サッカーリーグでも使用される人工芝グラウンドをメインの練習場として利用しています。
このグラウンドは、サッカーの実戦に近い環境でトレーニングを行うことができ、選手たちの技術向上に大いに役立っています。

練習時間や休日はいつですか?

基本は週6日2時間程度の練習を行います。休養日は毎週月曜日です。土日は公式戦や練習試合が入ることもあります。

入部したらすぐに試合に参加できますか?最短でどのくらいで参加が可能ですか?

実力次第で、入部後すぐに試合に参加することが可能です。

実際に1年生からAチームのレギュラーを獲得した選手もおり、早期に実力を示すことができれば、すぐに試合に出場するチャンスがあります。
試合への参加は、個々の成長と努力に応じて、チームの中でのポジションが決まります。

専用グランドがありますか?芝ですか、土ですか?

専用グラウンドはありませんが、社会人関西サッカーリーグでも使用される人工芝グラウンドをメインの練習場として利用しています。
人工芝のグラウンドは、試合やトレーニングに最適な環境を提供しており、選手たちの技術向上に貢献しています。

コーチ・指導者についてCoach

コーチは何人いますか?

総監督、監督以外に3名コーチがいます。

コーチ・指導者の実績を教えてください。

相生学院高等学校サッカー部では、Jリーグ指導歴やJリーグ経験者など、実績豊富な指導陣がそろっています。

詳しいプロフィールや経歴については、スタッフ紹介のページをご覧ください。

進路・キャリア支援career

プロの輩出はどのくらいですか?

これまでに、相生学院サッカー部からは計3名のプロ選手を輩出しています。

【主な輩出先クラブ】

  • 2021年:ヴィッセル神戸、カマタマーレ讃岐
  • 2025年:ロアッソ熊本

また、指導スタッフの多くがプロクラブとのつながりを持っており、プロを目指す選手にとって最適な環境を整えています。個別の進路サポートやスカウトとの連携も行っており、将来のプロを目指すには非常に恵まれた環境です。

将来、海外へサッカー留学を考えています。留学へのサポートも行ってもらえますか?

はい、サッカー留学を希望する選手には、しっかりとサポートを行っています。
例えば、2024年には当校からブラジリスFC(ブラジル)への留学が決定し、選手に寄り添った支援を行っています。

留学先でのサッカー環境に適応できるよう、準備段階から実践的な指導やアドバイスを提供し、選手の成長を後押しします。
海外留学を目指す選手には、プロを目指すための最適なステップとしてサポートを惜しみませんので、安心してご相談ください。

進路について

相生学院高等学校の卒業生の約7割は大学に進学しています。進学先としては、サッカーを続けながら学業を両立できる環境を提供しており、プロを目指す選手にも多くの選択肢があります。
詳細については、進路情報のページからご覧いただけます。

転校・入学関連Admission

転入生はどのくらいいますか?

毎年、転入生は全体で約10名ほどいます。
転入生もすぐに馴染んで活動できるよう、サポート体制を整えていますので、安心してご相談ください。

相生学院高等学校へ転校をした際に、前の学校の単位を生かすことはできますか?

はい、基本的には可能です。
これまで在籍されていた学校で取得した単位を、相生学院高等学校でも認定できる場合があります。

ただし、私学の規定により一部の単位が対象外となる場合もありますので、詳細は個別に確認が必要です。
ご希望の方は、相生学院高等学校サッカー部の公式LINEにて「転入の際の単位について」とご相談ください。

入学を検討の段階でも、相談することができますか?

もちろんです!入学を検討されている段階でも、お気軽にご相談いただけます。
さらに、早めにご連絡いただいた方には特典もございますので、ぜひお早めにお問い合わせください。

ご相談は、相生学院高等学校サッカー部の公式LINEにて「入学検討中です。〇〇について相談」とご相談ください。

年間の授業料はどのくらいですか?

年間の授業料はおおよそ70万円程度です。

別途、寮費や活動費がかかる場合もございますので、詳細は相生学院高等学校サッカー部の公式LINEより「授業料について」とお問い合わせください。

サポート体制support

怪我した時のサポートなど、フィジカル面のサポート体制を教えてください。

相生学院高等学校では、怪我や体調不良の際にも安心してサポートを受けられる体制を整えています。

学校近くには提携しているジムや治療院があり、選手が怪我からの回復を早め、コンディションを最適化できるよう支援しています。
また、トレーニングの進行状況に合わせて、適切なリハビリやケアが受けられる環境が整っていますので、安心して競技に集中できます。

なぜサッカー部の部員数に上限を設けているのですか?

本気でプロを目指す選手にとって最も重要なのは、個別に合った指導と管理です。
そのため、相生学院サッカー部では「少人数制」を採用し、各学年の部員数を30名までに限定しています。

人数を絞ることで、コーチ陣が選手一人ひとりの技術面・メンタル面・フィジカルの状態をしっかりと把握でき、質の高いフィードバックを提供できます。
このような環境により、選手の成長スピードが格段に高まり、プロへの道がより現実的なものになります。

チームの実績team

チームの実績を教えてください。

相生学院サッカー部は、近年着実に実績を積み上げており、兵庫県内でも上位を争う強豪校の一つです。

【主な実績】

  • 2021年:全国高校サッカー選手権 兵庫県予選 準優勝
  • 2023年:インターハイ兵庫県予選 準優勝
  • 2024年:全国高校サッカー選手権 兵庫県予選 第3位
  • 2024年・2025年:九州高校サッカーフェスティバル 優勝(2連覇)
  • 兵庫県リーグ 1部 所属

これらの実績は、日々の鍛錬と、選手一人ひとりの成長を重視した指導の成果です。

現在チームはどのランクですか?

現在、相生学院サッカー部は兵庫県リーグ1部に所属しています。

このリーグでは、強豪チームと対戦しながら日々の成長を目指しています。

contactお問い合わせ

ご質問やご相談など、各種メールでのお問い合わせはこちら

ページの先頭へ